RSS | ATOM | SEARCH
台湾一周 鉄道旅 2020 その(77) 東海岸の中央に位置する花蓮県を通過

【写真−1 魚は住んでいるのだろうか】

 

 東海岸を通る鉄道は大きな川を渡ることが多く、写真−1は花蓮駅に入る前の川を渡っている時で、今までの川同様河原が広い。これだけの川なら流域も長いと思うが、地図で調べると中央山脈に連なる写真に見える山の奥から始まっていて、意外と短い。

 

【写真−2 高雄と台北の中間くらいか】

 

 写真−2の花蓮駅に到着。この駅は台東−花蓮間の150.9キロ『台東線』と、花蓮−蘇澳新駅間79.2キロ『北廻線』の始まりで東海岸の重要な駅となっている。花蓮県の中心の花蓮市は人口11万人、日本の与那国町、高千穂町、盛岡市と友好関係にある。

 

【写真−3 花蓮市は港を持つように海にも近い】

 

 花蓮駅構内は写真−3の様にかなり広い。この花蓮駅、昔は花蓮港の方に駅があって花蓮駅と称していたが、全線開通の1982年にその駅を廃止し、現在の駅が生まれる。なお、旧花蓮駅は日本の植民地時代に造られた駅舎を中心に『鉄道文化園』として公開。

 

【写真−4 西海岸と違って東海岸は牧歌的な感じがする】

 

 花蓮県は台湾にある県の中で最大の面積を持つが、平地は7%しかないというように写真−4の様に山が迫っている。乗車している特急の名前に使われている『太魯閣』もこの県にあり、山岳、渓谷美を誇る国家公園に指定され、先住民も多く居住している。

 

【写真−5 確かに東海岸は山が迫っていて平地は少ない】

 

 写真−5はどこを走っているか分からないが、太魯閣国家公園に近いのか山がかなり高く河原に迫っている。この川の源流も3000m級の中央山脈に連なる山々からだが、写真でも分かる様に山から一気に水が流れるような地形で、大雨の時はかなり危険。

 

【写真−6 川を改修しているのか砂利採取なのか分からないが重機が見える】

 

 写真−6も写真−5と似た川を渡っているが、手前に平行して橋があり、この橋はレールは見えなかったが、かつての鉄道橋の様だ。台湾の鉄道は出水によって流される鉄道橋も多く、高雄−屏東間の屏東線にある1914年架橋の『旧下淡水渓鉄橋』は有名。

 


 

author:cebushima, category:台湾一周鉄道旅 2020, 20:29
-, -, pookmark