RSS | ATOM | SEARCH
この一枚2019年 セブ篇 その(16) 或る日のカルボン市場にて

 セブ市のダウン・タウンの海岸沿いに『カルボン』と呼ばれる古い地域が広がり、ここにはセブの野菜と果物を一手に扱う市場があって、日夜賑わいを見せている。

【最近は価格表示が増えたが計量用の秤の方は今一つ信用できない】

 カルボンという地名のいわれは今も稼働する火力発電所が近くにあって、その昔そこで燃焼した石炭の燃え殻を捨てて埋め立てたため、石炭の炭素を意味する『カーボン』からカルボンになったとされている。

 カルボンを含む地域はセブの古い通りがあり、戦前に建てられた建物もまだ残っていて、サント・ニーニョ教会やマゼラン・クロスといった由緒あるカトリック施設、戦前に在った日本領事館の建物も残っている。

 拙宅近くに大手のスーパーがあり、時々日用品や生鮮食品を購入するが、魚は全く活きが悪く一度も買ったことはなく、野菜も活きが悪い上に高く仕方なく買っているような状態になっている。

 この手のスーパーもほとんどの野菜の仕入れ先はカルボンから来ていて、セブ島の他の市場で売っている野菜もほとんどはカルボンからで、当然カルボンで買えば値段は安いし新鮮である。

 そのため、時々家人とカルボンへ行って野菜を大量に買うことがあり、先日久し振りにカルボンへ出かけた。

 この日は珍しく午前中に行ったが、いつもは買い物に行くのは夕方から夜半にかけてで、これは日中は暑いことと、夜になるとカルボンの道路上には露店の店がぎっしりと埋まり、そういった露店の店で買う楽しみもあったためである。

 ところが今回、行ってみたらいつもなら路上を占拠している露店の店が姿を消していて、何だか気の抜けたようないつもの感じと印象が違っていた。

 これはフィリピンの自治体を管理する『内務自治省』が、最近全国の自治体に向けて道路を占拠する露店の一掃を命じたためで、セブ市もこれに従い露店商の排除を行ったためである。

 先日、セブ島北部の町へ行った時に、公園沿いに出ていた簡易な食堂がすっかり姿を消していて、こんな地方までに及んでいるのかと驚いたが、その分車の駐車には困らなくなった。

 しかし、排除されてしまったこれらの食堂は近くにいくつもある学校の生徒、学生の軽い食事を摂る場所と社交場でもあり、そういった地域の楽しみも奪うことともなった。

 以前、マニラへ行って有名なキアポ教会を訪れたが一帯は露天商が道路上を占めていて、雑踏そのものだがそういった光景はフィリピンでは当たり前で、これが混沌とした一つの景色を生んでいた。

 ところが、今年の5月に行われた選挙で新しくマニラ市長になった人物が、公道を占拠する露天商の強制排除を進め、華々しく報道もされ、その結果かなりマニラの道路はスッキリしたという。

 セブも新市長になって露天商排除に動いているが、単純に露店といっても店を出すには金が動き、それが利権となって有力者の懐に入る構造で、利権化して既存の政治屋には手が付けられなかった部分であったが、今回の荒療治となった。

 ただし、道自体はスッキリしても露天商として生計を立てていた人々は一体どうなるのだろうという心配もあるし、そういった点についてはこの国の貧しさから排除した側は全く考えていなくて、排除された側も大きな声にはなっていない。

 それに、こうして排除されても時間が経てばその内元に戻るかもしれないし、商店の軒先とか私道上は排除が及ばないので、そういった場所が新たな利権として露天商間で取り扱われ、以前のようになるのでは思ったりする。

 さて、カルボンだが今回行ったのは昼間なので、路上で売るのは皆無ではないが身を潜めているようで、取り締まりの及ばない夜間には前の様に路上に出て野菜を売っているのではないかと感じた。

 さて写真を見ると分かるように、左右の建物は従来のカルボンの公設市場であり、この建物の中に間口2〜3メートルの野菜を売る店が何列にも並んでいるが、露店で野菜を売っていた時はあまり来ない場所でもある。

 道を挟んで右側の建物はフルーツを商う店が入っているが、奥の方には何があるのか分からないような怪しい雰囲気もあり、2階部分は何年も前に火事を出したまま封鎖状態になっていて、直す様子は全くないのがフィリピンらしいところ。

 左側の建物と右側の建物が門のように見える構造物で繋がり、『PUBLIC  MARKET』と表示されているが、今回写真に撮ってこれは左右の建物を繋ぐ歩道橋と分かったが、勿論行き来はできない。

 

 左側の建物の左奥には、やはり鉄筋コンクリート造りの2階建ての建物があるが、この建物、いつから建設が始まったのか分からないが、屋上に鉄筋が突っ立ったままでどうやら建設は長い間止まっている様子。

 

 これからカルボンの公設市場を管理するセブ市は、全く新しくする気も予算もなく、いつまでも雑然とした状態で良いと思っているようだし、たとえ新しくしてもカルボンの生鮮野菜の集荷地と販売地としての地位は同じであろう。

 

 ところが、最近のニュースでこの地にフィリピン最大のショッピング・モール・チェーンを持つシューマート(SM)がこのカルボン地域に興味を示し、再開発をする意向があることを表明している。

 実際SMは首都圏で古い市場を再開発し成功していて、カルボンも従来の特質を活かしたモール造りになるらしいが、そうなると元々資本力のない従来の出店者の負担は大きくなり、そうは簡単にプロジェクトが進むかどうか疑問な点は多い。

 しかし、SMはセブ市を含めて3つの巨大なショッピング・モールを運営していて、その巨大な資本力から考えればカルボン市場が、SMの支配下になるというのはあながち荒唐無稽な話ではない。


 

author:cebushima, category:この一枚2019年 セブ篇, 18:43
-, trackbacks(0), pookmark