RSS | ATOM | SEARCH
8月29日(木) 未明大雨のち曇り時々晴れ、微風 閑話休題 《 マクタン旧橋から見た新マクタン大橋 》
 昨日の続きになるセブ島とマクタン島を繋ぐ橋の話。写真はマクタン旧橋の上、渋滞で車が停まっている間に鉄骨の間から遠くに見える新マクタン大橋を撮ったが、こういう写真は車で通過するだけの橋の上からは撮れそうでなかなか撮れない。

 左手側がセブ島・マンダウエ市側になり、右手側が国際空港のあるマクタン島になり、どちらの橋の上からも飛行場に離発着する飛行機の姿が良く見える。

 新橋は
2009年に開通して、開通式には時の13代大統領、エストラーダがジープに乗って渡り初めをしたが、あの頃がエストラーダの絶頂期で、20011月には弾劾騒ぎの中、与党側、支持勢力からも見捨てられ6年の任期中2年半しか座に留まれず、フィリピン史上初めての途中辞任の不名誉な記録を残した。

 その後汚職で捕まり終身刑判決を受けたが、後を継いだアロヨの恩赦によって釈放。そのアロヨも汚職容疑で捕まり現在、拘置中とフィリピンの権力者の質の悪さを内外に宣伝した。

 エストラーダは
2010年の大統領選に立候補、アキノに次ぐ次点で落選したが、どういうわけか国民的人気はあるようだ。2013年の今度の選挙ではマニラ市長選に出て、当選。

 元大統領が市長になるなんて、例えば民主党の前首相、野田が地元の船橋市長選に出るようなもので、考えられないがフィリピンでは珍しいことではなく、アロヨも大統領任期を終えてから地元の下院選挙に出て現在
2期目。

 まあ、アロヨの場合は国会議員になっていれば何とか粗末な扱いにならないだろうという魂胆が見え見えで、選ぶ選挙民も愚かとしか言いようがない。

 話は脱線してしまったが、新橋の工法は『エクストラドーズド】方式といって、割合新しい工法で架けられた。簡単に言えば主塔から斜めに橋を釣っているが、主塔の高さを低くできるのが利点らしく、これはそばに飛行場があるための高さ制限を考えてのことだという。

 ところが最近、かつてのヒルトンホテルのように
20階から30階くらいの建物が空港近くに立ち上がり出して、高さ制限はどうなっているかと気になるが、飛行機がぶつかればその時はその時の考えなのだろう。

 新工法で作られた新橋は、この橋を架けた日本の技術屋が『世界一長い、エクストラドーズド橋に間違いなく、ギネスブックに申請する』といっていたが、その後認定された話は聞かないから、世界一ではなかったのかも知れない。

 旧橋と新橋の間は写真にも写っているが、石油のタンクが林立する基地がある。タンクの向こう側は水田のような水に浸かった土地が広がり、かつてこの一帯では『塩』を作っていたと聞いたことがあるが、本当にそうかなと思う水の汚さが目立つ。

 その対岸はこれといって開発されていなくて、人家が海に向かって無造作に建てられているが、水辺に近い所は『スクオッタ=不法占拠者』の家で、年中風が吹いていて、生活するには涼しくて良いだろうなと思わせる。

 こういった何の芸もないもったいないスクオッター地域を見ると、旧橋と新橋の間にベイ・ウォークを作って、観光客が安心して来られるようなスポットにしたらどうかと思うが。夜景見物などは特に映える場所でもある。

 セブはビーチで有名でも、それはホテル施設内だけに限っての過ごし方で、外部に買い物やレストランとなると貧弱で、つまらないショッピング・モールに行く程度だから、真に観光客のためにと思うならそのくらいの構想はあっても良いと思うが。


 
author:cebushima, category:閑話休題2013年8月, 21:17
-, trackbacks(0), pookmark
8月27日(火)晴れ時々曇り、風なし 閑話休題 《 近所の映画館 》
 写真は近所(私の場合、近所の定義はこの暑いフィリピンでも歩いて行ける範囲)のショッピング・モールにある映画館で、正面左右に2館並んでいる。

 あまり儲かっていそうもないモールで全体に閑散とした感じをいつも受けるが、写真は土曜日の最終回を待つ人々で、映画の内容によってはロビーに人が埋まり列ができる。

 近所に映画館があるのは便利で、今の家を建てる前は借家暮らしだったが、その借家の目の前にやはりモールがあって、
6つの映画館があるから日替わりで、夕食後はサンダル履きで毎日のように映画を観ていた。

 近所の映画館でもう一つ思い出すのは、東京の実家すぐそばにあった映画館で、実家の窓から映画館の屋根が見える近さだった。この映画館は名画座のタイプで色々な映画を上映していて小学生の頃から良く通ったが、閉館前はピンク映画上映館として名高くなり、その前を通るのも嫌だった。

 私が育った町は今まで何度も書いているが、隅田川と荒川放水路に挟まれていて映画館はたくさんあって、日本映画の封切館が東映、東宝、日活、松竹と洋画名画座が
1館、上述のような日本映画名画座が2館あった。

 どこも実家から歩いて行ける範囲でずいぶんお世話になったが、この頃の映画のプログラムは銭湯の脱衣所の上に各映画館の上映ポスターが貼られ、それで何を上映しているか知るが、同級生の仲の良いのがこの銭湯の息子で、時々タダ券をもらって行ったこともあった。

 この町にはもう映画館は1軒も残っていないが、最初に閉館したのは松竹の封切館で、取り壊してマンションになった。数年前にそういった町から消えてしまった映画館の跡を訪ね歩いたが、どこもマンションやビルに化けていて当時の一帯の面影は全く消え失せているが、道だけは映画館のあった当時と変わっていなくて、場所は特定できた。

 今一つ、近所の映画館の話を書くと、こちらも文章で書いているが、中米・ホンジュラスで暮らした『コマヤグア』という町の映画館が近所にあった。どのくらい近所かというと、建物の軒数で5軒だか6軒先の同じ道筋にあり、住んでいた部屋の窓から映画館の角が見えた。

 この映画館は同じ建物に2館あって、1館は閉鎖して1館のみの営業だが、毎日ではなく土日と月曜日の夜1回だけ上映していた。その昔は繁盛したのだろうが、すっかり斜陽状態、
400人くらい座席があっても観客は10人から20人程度、これでよく営業していられるなと行く度に心配した。

 ただし、音質がいつも悪く、これでこの映画館も終わりかなと観念したが、ある時、オーディオ装置を取り換え音は格段に良くなり、まだ、営業する気があるのだなと安心した。

 こういった昔ながらの映画館は、どこの国でも消えていくようで、特にフィルム映画からデジタル方式に転換が進み、従来の映写機が使えなくなり、新たに数百万円はするデジタル機材をそろえなければ上映が難しい時代に入っているので、これをきっかけに廃業する映画館が増えているそうだ。

 映画はイタリア映画『シネマ・パラダイス』のようにやはりフィルムでないと雰囲気がないと思うがどうだろうか。写真の映画館、時々映写係りがフィルムのリールを持ってロビーを歩いて行くのを見るが、何となく嬉しい光景だった。


 
author:cebushima, category:閑話休題2013年8月, 21:01
-, trackbacks(0), pookmark
8月26日(月) 曇り時々晴れ間、風なし 閑話休題 《 本日は『英雄の日』でフィリピンは休日 》
 今月のセブはやたらに祝祭日が多く、6日、9日、21日、26日、30日と5日もある。フィリピンに住んでいるとはいえ、何日が何の祝日だかよく覚えていないが、確かセブ州ができた日とマンダウエ市ができた日の2日がある。フィリピンは自治体が記念日を設けて休日にできるが、隣の市や町は関係なく普通に活動をするから、面白いといえば面白い。

 あと、イスラム教の『ラマダン明け』で休んだような気がする。今日の26日は『National Heroes' Day=英雄の日』で、この日は8月の最終月曜日と決めてあって毎年、日付は変わる。

 いわれや内容はいちいち調べるのも面倒で適当になるが、
1896年、時のスペイン植民地政府に対して武力闘争を開始した革命軍を率いた『ボニファッシオ』という人物にちなんでいる。

 この人物はフィリピン史では重要な名前で、
1130日も『Bonifacio Day』と祝日に制定されている。この日は革命軍側の内紛でボニファッシオが処刑された日で、お祝いというには変な気もするが休みは休み。

 フィリピンの法律で定められた祝祭日は年間
10日あるが、大統領のさじ加減ひとつで『いついつは休みにする』が可能で、それも数日前に決めたりして会社の労務関係などは大迷惑だが、そういったことが通る国でもある。

 その年間
10日の内、フィリピンらしい祝祭日だと49日の『Day of Valor』、通称『バタアン・ディ』がある。これは戦時中に日本軍がバタアン半島で捕虜にした米比軍兵士を長時間歩かして多数を死なせた『バタアン死の行進』として有名な出来事。

 加害者の日本人はこんなことがあったなどすっかり忘れているから、いとも簡単に憲法
9条をなくそうなど動いているが、侵略された側では戦争中に受けた傷は忘れていず、日本人の甘っちょろい『もう遠い昔の話』などと誤魔化しが利かないのを知るべきである。

 もう一つ、人物にちなんだ祝祭日があって、これは
1230日の『Rizal Day』。リサールというのはフィリピン革命の精神的支柱となった作家、文化人で、1230日は植民地政府の手で銃殺された日で、こうやってフィリピンの祝祭日を追っていくと、いかにこの国は血を流している歴史を抱え、それを大事にしているかがよく分かる。

 英雄の日といえば、セブは何といっても『ラプラプ』が挙げられる。写真は国際空港のあるラプラプ市にある『ラプラプ像』で、
1521427日、像の立つ地で大航海時代に世界周航をした『マゼラン』軍と戦かった、当地の王様だった人物になる。

 この戦いはラプラプ側が勝利し、マゼランはこの地で戦死、右手奥の方にある尖塔の場所がマゼラン戦死の地とされているが、どの位置で死んだなど記録はなく、見てきたような嘘とまではいわないが、後年の建造物になる。

 このラプラプ、近年はフィリピン史の中では初めて白人の侵略者に勝利した人物として、評価されているが、歴史の上の英雄の評価というのは常に毀誉褒貶が付きまとい、ラプラプの末裔は名前を変えたりしてスペイン政府の圧力を避けたという。

 それほどの人物ならフィリピンの祝祭日になっても良いが、ラプラプは今でいえば『ヴィサヤ人』。フィリピンの政治と行政を牛耳っている、中部ルソンの『タガログ人』がヴィサヤの人間を認めるわけはないから、まず制定は不可能であろう。という目で見ると、確かに祝祭日になっている英雄はみんなタガログの人間である。

 さてラプラプの末裔、今もラプラプの地に健在との話で地味に暮らしているという。ラプラプについてはどこまで本当でどこまで作り話か分からないが、日本の『神武天皇』に関わる荒唐無稽な神話よりはかなり信憑性が高いのは確かだ。


 
author:cebushima, category:閑話休題2013年8月, 20:50
-, trackbacks(0), pookmark