RSS | ATOM | SEARCH
12月31日(木) 曇り、中風 閑話休題 《 フィリピンの株価 》 
PSEロゴ 私は株には興味は無いが、数字の動きは注視している。

 日本は日経平均10,546円余で大納会となった。20年前、バブル最盛期の19891229日の史上最高値38,915円と比べると3分の1以下である。

 20年経っても回復しないのはバブルが異常だった証明になる。あれを日本の絶頂期と考えると、後は下降するか横ばいになるのが歴史の常で、相変わらず昔日の栄光を求める日本の政治、経済は何も学ばず生み出していないのが分かる。

 フィリピンの証券取引所はPhilippine Stock Exchange (PSE)と言って、マニラ首都圏マカティ市にある。(図はPSEのロゴ)

 ここの本年最終株価が3,052ポイントだった。ミレニアムの2000年になる前にフィリピンの株価は1,600位だった。当時、2000年には株価が2,000ポイントを超えるかどうかとゴロ合わせで話題になっていた。

 なかなか2,000を超える事が出来なかったが、この9年間で2,000を超えて3,000台まで行った。小さなバブルがフィリピンにあった証拠である。

 これがリーマン・ショック後の今年は10年前の水準まで落ち込んだ。しかし、3月に2,000台、11月に3,000台を回復しここに至った。

 昔からフィリピンを知る者としては、フィリピンの株売買などインサイダー取引で成り立っていると思うからとても信じられない。大統領自らや、親族が株のインサイダーで儲けた話などたくさんある。それでもフィリピンで株をやる人間が多いのは、経済活動としてより『博打』の感覚が強いのではと思う。

 100年に1度の経済恐慌を招いたアメリカのウォール街の連中はその典型的な輩である。会社を破綻させて高額の金を取るなど、資本主義の原則に反する行為だった。儲ければそれだけ見返りがあって当然だが、赤字にしてもらうものはもらうではおかしい。

 金融工学などと錬金術のシステムを考えた連中は懲りずに息を吹き返しているが、何度痛い目にあったら目が覚めるのだろうか。打たれても息を吹き返すから経済人ではなく『博打うち』と言われる由縁なのだろう。
 ロゴ
author:cebushima, category:閑話休題2009年12月, 09:24
-, trackbacks(0), pookmark
12月30日(水) 曇り、軽風 閑話休題 《 相次ぐ海難事故 》
島の連絡船 24日、26日と立て続けに船が沈没した。それもマニラ湾に近い海域だった。死者・不明者は両方で80人に達する。

 どちらもクリスマス休暇を送るために船に乗り遭ってしまった災難だった。フィリピンは7,000の島があり、内、人が住むのは4,000の南北に長い島嶼国家である。

 その島の数だけ毎日船で行き来をしているから、海難事故もしょっちゅうある。しかも、どれも海況や自然のせいにはできない人災事故ばかりを起こしている。

 今年も1万トン級の大型フェリーが沈没していて、原因は究明中と言うが、結局何も分からず人の口から忘れられていく。

 24日の事故は夜中に起き、原因は船同士の衝突だった。これは見張りの不徹底、居眠りが考えられる。フィリピンの中長距離船便は夜に出港するが、夜中にきっちり見張りをしているのかどうか、確認のしようがない。

 26日の事故は前方より大波を被って浸水、沈没した。写真は最近、アロヨが肝いりで構想、整備している『ロロ』船で、これはトラックごと乗って島と島の間を結んで物流を合理化しようとした。26日に大波を被って沈没した船と同じ船型である。

 これで分かるように船首が開口部になり、ヴェトナム戦争時の上陸用舟艇と同じ構造である。車両の乗り降りには便利だが、開口部が大きく波浪には弱い。

 この写真はセブ島北部の島に渡った時に撮ったが、この時は北東の季節風が吹き波浪が高かった。そのためか、港を出てしばらくしてから途中で引き返そうとした。

 ところがUターンすると波と風に押されて横倒しになる可能性があった。結局、そのまま進んだ方が安全と判断したのかエンジンの回転を上げて予定の港に向かった。昼間なので船の運航状態が逐一分かったが、夜中だったらどうなっていたか分からない。

 フィリピンは船に限らず、バス、タクシーなどの公共的な職種に携わる人間に、人の命を預かる意識が欠けていて、今後もこう言った人災事故は続くだろう。

 フィリピンの船に乗る時は、自前の救命胴衣を用意し、船室にこもらず、いざという時に飛び込める場所に居るような自衛策を立てた方が良いかも知れない。ロゴ
author:cebushima, category:閑話休題2009年12月, 09:55
-, trackbacks(0), pookmark
12月29日(火) 晴れ、微風 閑話休題 《 年の瀬の寄席 》
自殺世界地図 日本に住んでいた時、年末に寄席へ行く事が多かった。上野の鈴本が中学生以来の行き場所で、中に入るともう新春気分である。

 忙しい時期なのに客は昼間から入っていて、口の悪い噺家は枕に『借金取りから逃げて来た人でいっぱい』とけなすが、毎年同じ事を言っているので、客も笑い飛ばす。中には本当に借金取りから逃げて、つらさを寄席で癒した人が居たかも知れない。

 景気が思わしくないので、日本では自殺者が増える一方らしい。12年連続で年間3万人を超える統計が出ている。2003年が最大で、その数34千人、有り難くない数字である。(図は世界の自殺地図で赤い色が多い国)

 自殺者の裏には未遂が10倍以上居ると言うからそら怖ろしい。自殺の原因は失業、生活苦、うつ病が上位を占めるらしいが、どれも連鎖している。

 年代的には40代〜60代前半で、私なども要注意の年代である。年の瀬は自殺が多いかと思うと、1番多いのは5月だという。『5月病』と関係があるのかも知れない。曜日では月曜日が最大で、土曜日が少ない。働く気分のリズム加減と共通している。

 さて、自殺者数国別統計と言うのがある。統計が同年分でないのが欠点だが、傾向は分かる。これによると旧ソ連が上位を占める。日本も寒い地方に自殺者が多く、寒冷と自殺衝動は密着している。

 中国も自殺が多く、その数2530万人と言うから驚く。人口が多いので目立たない。

 人口10万人当たりの自殺者統計と言うのもある。スペインの植民地だった国が多く、上からプエルトリコ、ニカラグア、エクアドル、エルサルバドルとなる。いずれもカトリック国で自殺は禁忌なはずだが良く分からない。

 このフィリピンは自殺が少ない国で、自殺者があると報道される位である。自殺統計のある93か国中、81位だからこの場合の下位は誇って良い。

 さて、落語には自殺を主題にした演題が幾つもあるが、どれも最後は笑いで吹き飛ばしてくれる落ちになっている。ロゴ
 
author:cebushima, category:閑話休題2009年12月, 08:26
-, trackbacks(0), pookmark