RSS | ATOM | SEARCH
9月30日 閑話休題 《 便利さの行く先は 》
 

 高校生の頃、8mm映画に凝ったことがある。富士フィルムが『私にも写せます』と盛んにTV・CMを打ち、それまでは『ダブル』といって、16mmフィルムの片側半分を入れ替えて使っていたから、富士のシングルタイプのカートリッジは便利だった。(他のメーカーもあった)

 ところが、ヴィデオの時代がやってきたら、あっという間にフィルム派は駆逐された。高いヴィデオカメラには手は出ず(当時何十万もした)中古で始めたが、テープもサイズが色々変わり、その都度カメラを買い替える仕組みになっていた。そのヴィデオも今じゃ『デジタル』とやらで、撮ったテープは捨てるに捨てられず押し入れの奥に眠っている。(私だけの話ではない)

 撮る方ではなく見る方でも、ベータとVHFがあって使う方は踊らされた。しかも、今ではヴィデオテープで鑑賞など消えてDVDになった。DVDと言えば、最初はレコードのLP版と同じ大きさのレーザー版があった。重さも値段もズシリと来たが、これもDVDでお蔵入り。音の世界もしかり。SP,LPなどと言っても知らない世代が増え、レコード盤という言葉も化石化した。

こういった変化はアナログからデジタル化への進歩と言うが、本当に必要、重要な技術なのだろうか。とは言っても、何十台もカメラを買い替えていたカメラマニアの私が、デジタルカメラを初めて買った4年前を境にフィルムを購入しなくなった。
 そのくらいデジカメは便利であり、このブログに掲載する写真もデジカメがあってこそ出来るのも事実である。(せめてこのデジカメが壊れるまで買い替えないと誓っている)

それにしても、便利ばかりでこの先どうなって行くのだろうか。例えばフィルムに残した記録は100年前のものでも見られるが、デジタル化など何の歴史の実績もなくこのまま永遠に確実な記録、再生媒体として保持されるとは思えない。

次から次へと新技術の新製品が世に出るが、必要でもない経済活動に翻弄され過ぎてはいないか。『資本主義は自転車操業』と誰かが喝破していたが、日本はバブル期の全盛を忘れられず右肩上がりの幻想を持つが、全盛の次に来るのは没落である。せめて没落を息長く維持するようにするべきで、確実に人口が減る将来は1000年に1度のチャンスと見なければいけない。どんな強大な国家でも寿命があって、必ず滅びるのが歴史でもある。

author:cebushima, category:閑話休題2009年9月, 11:19
-, -, pookmark
9月29日 閑話休題 《 天災ではあるが人災でもある 》

 先週末にルソン島中部を襲った台風(ONDOY=オンドイ)の被害は大きく、180人近くの死者、不明者が出た。

 テレビでは洪水、冠水した様子を報じ、救援のために番組を差し替えて寄付、援助を呼び掛けている。フィリピンには2大ネットワーク網があって、どちらも張り合うこと熾烈で、今回の寄付呼び掛けもどちらが多く集めたか総額を刻々と発表している。

 また、来年は選挙の年で、有象無象の政治屋どもがこことばかりに救援で姿を現している。その中で、この事態でアロヨの出しゃばりが少ないのはなぜだろうか。筆者など、また海外へ公金で遊びに行っているためかなどと思ったくらいである。あと任期は残すばかりで出しゃばる気力もなくなったようだ。

 小学生の頃の『伊勢湾台風』が記憶が残るが、あの当時の東京の下町は『ゼロメートル地帯』と呼ばれ、ちょっとでも雨が降ると、すぐ出水し道路は冠水、床下浸水などは年中行事だった。
 しかし、伊勢湾台風以降に大規模な出水対策工事が行われ、それから雨が降ったら出水というのは稀になった。やれば出来る好例ではないか。
  
 今回の台風被害は少なく見積もっても14億ペソ(28億円弱)という話だが、この数字は道路や学校などの公共インフラだけの話で、民間の甚大な被害は入っていない。

 治水に金を回せばこんな無様な被害は受けなかった、と思うのは後出し評論家の言みたいだが、フィリピンのインフラの貧しさが今回の被害をもたらしたのは事実である。

author:cebushima, category:閑話休題2009年9月, 11:58
-, -, pookmark